形態論情報

語彙素
語彙素読み
品詞
助詞
接続助詞
語種
情報の種類 件数 画像・グラフ
統計情報 1948(CHJ)/64182(BCCWJ) 2
古辞書 0 0
言語記事 0 0
言語地図 0 0
研究文献 12

統計情報

作品別相対頻度

時代別相対頻度

研究文献情報

文献ID 見出し 著者 文献名 出典
6844 し(助詞) 永田吉太郎 「方言語法の問題(5)終助詞私見・シを中心として」 『方言』4-11昭9・11
6845 し(助詞) 根来司 「副助詞し・しも・のみ〈古典語〉」 『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1
6846 し(助詞) 高松佐久江 「助詞〈し〉の用法と機能」 京都女子大『女子大国文』9昭33・6
6847 し(助詞) 川端善明 「助詞〈し〉の説―係機能の周辺」 『万葉』45昭37・10
6848 し(助詞) 佐藤信子 「助詞〈し〉について」 『玉藻』6昭45・5
6849 し(助詞) 青木勝彦 「助詞〈シ〉について―中古における用法の狭さの意味するもの」 『言語と文芸』71昭45・7
6850 し(助詞) 蜂谷清人 「特集・日本語における助詞の機能と解釈副助詞し・しも・のみ・ばかり・まで・など〈だけ〉〈くらい〉〈ほど〉」 『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11
6851 し(助詞) 吉田金彦 「特集・日本語における助詞の機能と解釈接続助詞て(とて)・して・で・つつ・ながら・や〈し〉〈ても〉」 『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11
6852 し(助詞) 久野暉 『日本文法研究』 昭48・6大修館
6853 し(助詞) 菅原範夫 「中止法的に用いられる助詞〈し〉について」 『国文学攷』78昭53・4
6854 し(助詞) 柏原司郎 「接続助詞〈し〉の成立をめぐって」 『田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢』昭54・8桜楓社
6855 し(助詞) 柏原司郎 「接続助詞〈し〉の成立についての補遺考」 国学院大『国語研究』43昭55・3