文献ID |
見出し |
著者 |
文献名 |
出典 |
10114 |
て(助詞) |
今泉忠義 |
「平安朝語法二三」 |
『国学院雑誌』44-1昭13・1 |
10115 |
て(助詞) |
島田勇雄 |
「大阪方言に於ける〈て〉の所属品詞について」 |
『国語学論集』昭19・10岩波書店 |
10116 |
て(助詞) |
森重敏 |
「句格・言・第二係結―上代の辞〈と・て〉」 |
『国語国文』19-1昭25・9 |
10117 |
て(助詞) |
松村英一 |
「助詞〈て〉の使用に就いて」 |
『国民文学』40-7昭27・7 |
10118 |
て(助詞) |
宮田和一郎 |
「〈にて侍り〉助詞〈て〉」 |
『平安文学研究』12昭28・12 |
10119 |
て(助詞) |
森重敏 |
「〈て・って〉〈てば・ってば〉〈たら・ったら〉について」 |
『国語国文』23-11昭29・11 |
10120 |
て(助詞) |
高羽四郎 |
「助詞〈て〉の用法―俳諧の用例に拠って」 |
『静岡女短大紀要』2昭31・12 |
10121 |
て(助詞) |
鎌田良二 |
「尊敬表現としての〈て〉〈に〉」 |
『甲南女子短期大学論叢』2昭32・3 |
10122 |
て(助詞) |
塚原鉄雄 |
「接続助詞」 |
『国文学解釈と鑑賞』23-4昭33・4 |
10123 |
て(助詞) |
土井忠生 |
「格助詞」 |
『国文学解釈と鑑賞』23-4昭33・4 |
10124 |
て(助詞) |
鎌田良二 |
「〈て〉〈に〉の一用法」 |
『国文学研究会報』16昭33・4 |
10125 |
て(助詞) |
此島正年 |
「接続助詞〈て〉と〈して〉」 |
『国学院雑誌』59-1011昭33・11 |
10126 |
て(助詞) |
宮本三郎 |
「芭蕉における接続詞〈て〉の用法」 |
『共立女子短大紀要』3昭34・12 |
10127 |
て(助詞) |
橋本研一 |
「源氏物語における〈て〉の一用法をめぐって(1)」 |
『国学院雑誌』61-7昭35・7 |
10128 |
て(助詞) |
鎌田良二 |
「尊敬表現〈て〉について」 |
『文学・語学』25昭37・9 |
10129 |
て(助詞) |
池尾スミ |
「どう違うか―テのいろいろ」 |
『講座現代語6』昭39・1明治書院 |
10130 |
て(助詞) |
原田武雄 |
「〈た〉と〈て〉と〈テンス?〉」 |
『言語と文芸』8-4昭41・7 |
10131 |
て(助詞) |
山崎良幸 |
「表現における助詞の機能」 |
『表現研究』4昭41・8 |
10132 |
て(助詞) |
斯林不二彦 |
「元禄二年頃の芭蕉の作品を支えるもの」 |
『国文学攷』41昭41・11 |
10133 |
て(助詞) |
倉持保男 |
「格助詞」 |
『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1 |
10134 |
て(助詞) |
奥村三雄 |
「接続助詞」 |
『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1 |
10135 |
て(助詞) |
佐藤武義 |
「漢文訓読語の国語の文章に対する影響―〈クシテ〉と〈クテ〉との比較を中心に」 |
『国語学』68昭42・3 |
10136 |
て(助詞) |
佐藤虎男 |
「伊賀方言文末詞〈テ〉(シテ)とその複合形」 |
『方言研究年報』10昭42・9 |
10137 |
て(助詞) |
渡辺英二 |
「〈て〉の一用法―体言に上接する〈て〉」 |
『国語国文研究』39昭43・2 |
10138 |
て(助詞) |
長野照子 |
「〈て〉と〈に〉の或る近付き」 |
『梅花女子大学文学部紀要』5昭43・12 |
10139 |
て(助詞) |
根岸正純 |
「接続助詞〈て(で)〉の用法の文体論的考察」 |
『岐阜大学教養部研究報告』4昭44・3 |
10140 |
て(助詞) |
浜森太郎 |
「芭蕉発句の〈て〉の使用意図について」 |
『国文学研究会報』32昭45・4 |
10141 |
て(助詞) |
吉田金彦 |
「接続助詞」 |
『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11 |
10142 |
て(助詞) |
後藤和彦 |
「終助詞」 |
『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11 |
10143 |
て(助詞) |
浅岡純郎 |
「接続助詞〈て〉から見た短歌の文体的変遷に関する一考察」 |
『都大論究』9昭46・1 |
10144 |
て(助詞) |
森重敏 |
『日本文法の諸問題』 |
昭46・10笠間書院 |
10145 |
て(助詞) |
森田良行 |
「日本語の論理性ということ」 |
『本』3-2昭53・2 |
10146 |
て(助詞) |
鎌田良二 |
『兵庫県方言文法の研究』 |
昭54・2桜楓社 |
10147 |
て(助詞) |
浅野信 |
「〈ば〉〈て〉の承接する上下主体の異同」 |
『田辺博士古稀記念国語助詞助動詞論叢』昭54・8桜楓社 |
10148 |
て(助詞) |
山口堯二 |
「〈て〉〈つつ〉〈ながら〉考」 |
『国語国文』49-3昭55・3 |
10149 |
て(助詞) |
森田良行 |
『基礎日本語2』 |
昭55・6角川書店 |
10150 |
て(助詞) |
山口堯二 |
『古代接続法の研究』 |
昭55・12明治書院 |
10151 |
て(助詞) |
紙谷栄治 |
「接続助詞〈て〉〈と〉〈ば〉について」 |
『語文叢誌田中裕先生御退職記念論集』昭56・3 |
10152 |
て(助詞) |
遠藤裕子 |
「接続助詞〈て〉の用法と意味」 |
『音声・言語の研究』2昭57・7 |