形態論情報

語彙素
語彙素読み
品詞
助詞
終助詞
語種
情報の種類 件数 画像・グラフ
統計情報 7584(CHJ)/180990(BCCWJ) 2
古辞書 0 0
言語記事 1 0
言語地図 1 1
研究文献 15

統計情報

作品別相対頻度

時代別相対頻度

言語記事情報

資料名 発行年月(日) 掲載位置 欄名・
連載名等
執筆者 題名 内容 コード キーワード 備考
文藝春秋 1937年8月 226-226 人民の声 東京 由井勇 実生活を遊離した政治 「私ね、~のよ」のような「ね」「よ」は国語読本にはないが立派な国語だ、内容のない形ばかりを教えようとする国語読本は無味乾燥になる、とする。(226) 国語教育 品詞 話し言葉・書き言葉

言語地図情報

地図ID 地図名 よみがな 質問文 分野 品詞 分類 地図集ID 地図集書名
14260 そうですね(感動助詞) ソウデスネ(カンドウジョシ) - 文法 終助詞・待遇 104 『山形県方言地図』

研究文献情報

文献ID 見出し 著者 文献名 出典
12111 ね(助詞) 井手至 「終助詞は・に・ね・がね〈古典語〉」 『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1
12112 ね(助詞) 後藤和彦 「未然形承接の終助詞〈な・なも・ね〉」 『玉藻』2昭42・3
12113 ね(助詞) 森田良行 「特集・日本語における助詞の機能と解釈終助詞な…そ・な(禁止)・ばや・なむ・な・ね・に・が・がな・がも(希望)」 『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11
12114 ね(助詞) 久島茂 「助動詞ムの成立についての一考察―終助詞ナ・ネ・ニと関連して」 早大『国文学研究』60昭51・10
12115 ね・ねえ(助詞) 柳田国男 『国語の将来』 昭14・9創元社=『定本柳田国男集19』昭38・2
12116 ね・ねえ(助詞) 六笠寿子 「浮世風呂における間投助詞〈な・なあ〉〈の・のう〉〈ね・ねえ〉の使い分けについて」 お茶の水女子大『国文』8昭32・12
12117 ね・ねえ(助詞) 荒正人 「ネについて」 『教育技術学習心理』2-1昭36・4
12118 ね・ねえ(助詞) 金田一春彦 「ネ・サ・ヨの弁」 『放送文化』19-4昭39・4
12119 ね・ねえ(助詞) 柳田国男 「国語史論」 『定本柳田国男集29』昭39・5
12120 ね・ねえ(助詞) 桜井光昭 「間投助詞や〈古典語・現代語〉よ〈古典語〉ぞ・ね(ねえ)〈現代語〉」 『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1
12121 ね・ねえ(助詞) 大久保忠利 「ネ・サ・ヨの文法―ネ・サ・ヨ否定論に反対する」 『ことばの宇宙』8昭42・1
12122 ね・ねえ(助詞) 大橋勝男 「関東地方における〈暑いねー〉の〈ねー〉に相当する方言事象の分布およびその解釈」 『方言の研究』1昭44・3
12123 ね・ねえ(助詞) 小野米一 「北海道旭川地方で聞かれる文末詞〈ナ〉〈ネ〉について」 『語学文学』8昭45・3
12124 ね・ねえ(助詞) 荒正人 「〈ね〉の造語力について」 『すばる』2昭45・10
12125 ね・ねえ(助詞) 小杉商一 「間投助詞〈ね〉〈の〉について―越後方言など」 『国学院雑誌』78-11昭52・11