文献ID |
見出し |
著者 |
文献名 |
出典 |
14510 |
ます(助動詞) |
石田春昭 |
「近松に於ける〈マス〉の古格」 |
『国語国文』6-12昭11・12 |
14511 |
ます(助動詞) |
橘正一 |
「助動詞〈マス〉の諸々相」 |
『国語教育』22-3昭12・3 |
14512 |
ます(助動詞) |
湯沢幸吉郎 |
『国語学論考』 |
昭15・2八雲書林 |
14513 |
ます(助動詞) |
三宅武郎 |
「〈ます〉と〈です〉」 |
『コトバ』昭15・8 |
14514 |
ます(助動詞) |
小林好日 |
『方言語彙学的研究』 |
昭25・11岩波書店 |
14515 |
ます(助動詞) |
門前真一 |
「古事記〈為御寝坐也〉の〈み〉と〈ます〉―三矢博士の学説の展開をめぐって」 |
『天理大学学報』7-1昭30・9 |
14516 |
ます(助動詞) |
安田喜代門 |
「助動詞マスの源流」 |
『国学院雑誌』59-1011昭33・11 |
14517 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「源氏物語の〈ます〉族敬語」 |
『国学院雑誌』60-12昭34・12 |
14518 |
ます(助動詞) |
春日和男 |
「〈ます〉及びその類語の発生と展開」 |
『国文学解釈と教材の研究』5-2昭35・1 |
14519 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「源氏物語の〈ます〉族敬語(その二)」 |
『国学院雑誌』61-1昭35・1 |
14520 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「女子作品の〈ます〉族敬語」 |
『国学院雑誌』61-10昭35・10 |
14521 |
ます(助動詞) |
北村旬子 |
「中世敬語の一考察―〈ます〉の源流について」 |
『女子大国文』19昭35・11 |
14522 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「男子作品の〈ます〉族敬語(一)~(四)」 |
『国学院雑誌』62-1~6昭36・1~6 |
14523 |
ます(助動詞) |
前田勇 |
「現代上方弁における一つの同居現象について―〈ます・や〉と〈です・や〉」 |
『学大国文』4昭36・2 |
14524 |
ます(助動詞) |
吉川泰雄 |
「尊敬語を承ける〈ます〉の命令形に就いて―付〈やんす〉の説」 |
『文学語学』33昭39・9 |
14525 |
ます(助動詞) |
辻村敏樹 |
「敬譲(含丁寧)の助動詞―ます・です・れる・られる〈現代語〉」 |
『国文学解釈と教材の研究』9-13昭39・10 |
14526 |
ます(助動詞) |
安田喜代門 |
「〈まらす〉と〈ます〉」 |
『近代語研究』2昭40・9 |
14527 |
ます(助動詞) |
大野晋 |
『日本語の年輪』 |
昭41・5新潮文庫 |
14528 |
ます(助動詞) |
山本正秀 |
「〈である〉体と〈です・ます〉体の系譜」 |
『高校通信国語』56昭42・9 |
14529 |
ます(助動詞) |
北原保雄 |
「特集・日本語の助動詞の役割敬譲(きこゆ・奉る・たまふ・侍り・ます)」 |
『国文学解釈と鑑賞』33-12昭43・10 |
14530 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「助動詞〈ます〉をめぐる漸移相」 |
関東学院女短大『短大論叢』36昭44・3 |
14531 |
ます(助動詞) |
深野浩史 |
「〈ます系・おはす系〉の敬語」 |
『源氏物語の敬語の研究上』昭45・7東京教育大国語研究室 |
14532 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―浄瑠璃詞章の考察(1)(2)」 |
『学芸国語国文学』67昭4647・11 |
14533 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―脚本詞章の考察(元禄歌舞伎傑作集)」 |
関東学院女短大『短大論叢』45昭47・3 |
14534 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―浮世草子詞章の考察」 |
『東京学芸大学紀要人文』24昭48・2 |
14535 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―脚本詞章の考察(2)」 |
帝京大『国語国文学論究』8昭51・9 |
14536 |
ます(助動詞) |
安田喜代門 |
「〈ます〉と〈です〉」 |
『近代語研究』5昭52・3 |
14537 |
ます(助動詞) |
吉川泰雄 |
『近代語誌』 |
昭52・3角川書店 |
14538 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―洒落本詞章の考察」 |
『帝京大文学部紀要国語国文』9昭52・10 |
14539 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―笑話・小咄・黄表紙詞章の考察」 |
『国学院雑誌』78-11昭52・11 |
14540 |
ます(助動詞) |
野元菊雄 |
「〈です〉〈ます〉のこと」 |
『月刊ことば』1-1昭52・11 |
14541 |
ます(助動詞) |
佐藤忠男 |
「〈である〉と〈です・ます〉」 |
『月刊ことば』1-1昭52・11 |
14542 |
ます(助動詞) |
安田喜代門 |
「〈ます〉と〈です〉の続論」 |
『近代語研究』6昭55・5 |
14543 |
ます(助動詞) |
宮地幸一 |
『ます源流考』 |
昭55・7桜楓社 |
14544 |
ます(助動詞) |
沢田治美 |
「用言としての日本語助動詞とそれに対する謙譲助動詞〈です〉〈ます〉・補助動詞〈する〉〈ある〉の後続制限について」 |
『佐藤茂教授退官記念論集国語学』昭55・10桜楓社 |
14545 |
ます(助動詞) |
塩田勉 |
「〈です・ます体〉を考える―中級以上のレベルにおける(語学的)位置づけ」 |
『木村宗男先生記念論文集』昭57・8早大語学教育研究所 |
14555 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈まゐらする〉から〈まらする→まする〉への漸移相」 |
関東学院女短大『短大論叢』42昭46・3 |
14556 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―浄瑠璃詞章の考察(1)(2)」 |
『学芸国語国文学』67昭4647・11 |
14557 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―脚本詞章の考察(元禄歌舞伎傑作集)」 |
関東学院女短大『短大論叢』45昭47・3 |
14558 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―浮世草子詞章の考察」 |
『東京学芸大学紀要人文』24昭48・2 |
14559 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―脚本詞章の考察(2)」 |
帝京大『国語国文学論究』8昭51・9 |
14560 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―洒落本詞章の考察」 |
『帝京大文学部紀要国語国文』9昭52・10 |
14561 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
「〈~まする〉から〈~ます〉への漸移相―笑話・小咄・黄表紙詞章の考察」 |
『国学院雑誌』78-11昭52・11 |
14562 |
まする(助動詞) |
宮地幸一 |
『ます源流考』 |
昭55・7桜楓社 |