文献ID |
見出し |
著者 |
文献名 |
出典 |
15405 |
も(助詞) |
佐伯梅友 |
「〈も〉の或る場合」 |
『国語国文』4-8昭9・8=『万葉語研究』昭13・10文学社=再版昭38・4有朋堂 |
15406 |
も(助詞) |
中村通夫 |
「〈も〉〈もが〉」 |
『NHK国語講座現代語の傾向』昭32・1宝文館 |
15407 |
も(助詞) |
伊牟田経久 |
「接続〈も〉の発生について」 |
『広島女子短期大学研究紀要』昭32・12 |
15408 |
も(助詞) |
白石大二 |
「係助詞―は・も・こそ・ぞ・なん・や・か」 |
『国文学解釈と鑑賞』23-4昭33・4 |
15409 |
も(助詞) |
松尾拾 |
「逆接の条件句につく〈も〉など―〈雨夜の品定め〉から」 |
『講座解釈と文法3』昭35・1明治書院 |
15410 |
も(助詞) |
小松光三 |
「係助詞〈も〉の意味」 |
『国語教室』14昭35・10 |
15411 |
も(助詞) |
板手矩夫 |
「中古における係助詞〈も〉の意味について―源氏物語の用例を中心に」 |
京都学芸大『国文学会報』8昭36・10 |
15412 |
も(助詞) |
秋本守英 |
「強意と婉曲―〈など〉〈のみ〉〈も〉をめぐって」 |
滋賀県『会誌』昭37・12 |
15413 |
も(助詞) |
工藤美紗子 |
「〈も〉という助詞の意味」 |
『文学』31-12昭38・12 |
15414 |
も(助詞) |
工藤美紗子 |
「どう違うか―ハとモ」 |
『講座現代語6』昭39・1明治書院 |
15415 |
も(助詞) |
筏勲 |
「上代文献における仮名もととの問題」 |
『国語国文』33-34昭39・34 |
15416 |
も(助詞) |
塚原鉄雄 |
「接続助詞も・ても・でも〈現代語〉」 |
『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1 |
15417 |
も(助詞) |
西田直敏 |
「終助詞かし・も〈古典語〉」 |
『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1 |
15418 |
も(助詞) |
宮地敦子 |
「係助詞は・も〈古典語・現代語〉」 |
『国文学解釈と教材の研究』12-2昭42・1 |
15419 |
も(助詞) |
森重敏 |
「特集・日本語における助詞の機能と解釈係助詞は・も」 |
『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11 |
15420 |
も(助詞) |
後藤和彦 |
「特集・日本語における助詞の機能と解釈終助詞か・かな・かも・かし・な・も・よ(感動)・ぞ〈ぜ〉〈さ〉〈わ〉〈とも〉〈や〉〈て〉〈の〉」 |
『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11 |
15421 |
も(助詞) |
飛田良文 |
「特集・日本語における助詞の機能と解釈接続助詞は・と・とも・ど・ども・も〈ても〉〈けれども〉〈ところが〉〈ところで〉」 |
『国文学解釈と鑑賞』35-13昭45・11 |
15422 |
も(助詞) |
北原美紗子 |
「助詞〈も〉の意味と用法―源氏物語〈夕顔〉〈若紫〉における」 |
『清泉女子大学紀要』18昭45・12 |
15423 |
も(助詞) |
井上博嗣 |
「助詞〈も〉の意味とその係助詞性―源氏物語を資料として(前・後)」 |
『女子大国文』6061昭46・15 |
15424 |
も(助詞) |
児山敬一 |
「間投助詞の〈も〉と格助詞の〈も〉」 |
『文芸心』14昭46・7 |
15425 |
も(助詞) |
児山敬一 |
「間投助詞の〈も〉と〈かも〉」 |
『文芸心』15昭46・9 |
15426 |
も(助詞) |
北原美紗子 |
「土佐日記における助詞モの意味について」 |
『学習院大学国語国文学会誌』15昭47・1 |
15427 |
も(助詞) |
靏岡昭夫 |
「〈いくら〉〈たとえ〉などと呼応する言い方について―助詞〈も〉を用いない言い方の成立をめぐって」 |
『国語学』88昭47・3 |
15428 |
も(助詞) |
井上博嗣 |
「助詞〈も〉の意味―上代に於けるその意味又は機能とも」 |
京都女子大『女子大国文』68昭48・1 |
15429 |
も(助詞) |
梅原恭則 |
「係り結びの現象について(1)ハ・モの呼応をめぐって」 |
『文学論藻』49昭49・12 |
15430 |
も(助詞) |
佐治圭三 |
「現代語の助詞〈も〉―主題ノ叙述(部)ノ〈は〉に関連して」 |
『女子大文学』26昭50・2 |
15431 |
も(助詞) |
野原三義 |
「百控琉歌の助詞〈が・ど・も〉など」 |
『沖縄国際大文学部紀要』3-2昭50・3 |
15432 |
も(助詞) |
曾我松男 |
「係助詞〈も〉の構造についての一考察」 |
『日本語教育』26昭50・3 |
15433 |
も(助詞) |
梅原恭則 |
「係助詞の構文的職能ハ・モの限定について」 |
『文学論藻』50昭50・12 |
15434 |
も(助詞) |
此島正年 |
「いわゆる逆接の〈も〉」 |
国学院大『国語研究』40昭52・3 |
15435 |
も(助詞) |
梅原恭則 |
「係り結びの現象について―ハ・モの構文的職能」 |
『近代語研究』5昭52・3 |
15436 |
も(助詞) |
高橋太郎 |
「〈も〉によるとりたて形の記述的研究」 |
『国立国語研究所研究報告集1』昭53・3秀英出版 |
15437 |
も(助詞) |
佐久間カナエ |
「提題の助詞〈は〉と〈も〉」 |
『日本の言語学3』昭53・6大修館 |
15438 |
も(助詞) |
松下大三郎 |
「〈は〉〈も〉の一般の用法」 |
『日本の言語学3』昭53・6大修館 |
15439 |
も(助詞) |
丸山明 |
「〈も〉助詞の機能についての一考察」 |
『成蹊国文』12昭53・12 |