🔍語彙素の検索
囲炉裏
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
言語地図情報
地図ID | 地図名 | よみがな | 質問文 | 分野 | 品詞 | 分類 | 地図集ID | 地図集書名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3165 | いろり | イロリ | - | 語彙 | 名詞 | 住生活・食生活 | 104 | 『山形県方言地図』 |
3166 | いろり | イロリ | - | 語彙 | 名詞 | 住生活・食生活 | 122 | 山形県方言地図 (山形県方言研究会『山形県方言概説』) |
3167 | いろり | イロリ | - | 語彙 | 名詞 | 住生活・食生活 | 165 | 越中飛騨国境言語地図 (真田ふみ『越中五箇山方言語彙(5)』 付.) |
3187 | 炉(いろり) | イロリ(イロリ) | - | 語彙 | 名詞 | 住生活・食生活 | 133 | 『山形県方言地図 第2集』 |
3194 | いろり(囲炉裏) | イロリ(イロリ) | (絵)今はなくなりましたが,こういう火をたくところを何と言いますか。 | 語彙 | 名詞 | 住生活・食生活 | 201 | 『上伊那の方言』 |
3215 | いろりの座-主婦の座- | イロリノザ-シュフノザ- | いろり(インフォーマントの答えた方言形で言う)で主婦の座る座は何と言いますか。 | 語彙 | 名詞 | 人倫・住生活・食生活・時空間 | 201 | 『上伊那の方言』 |
3216 | いろりの座-土間に面した座- | イロリノザ-ドマニメンシタザ- | いろり(インフォーマントの答えた方言形で言う)で土間に面した座です。何と言いますか。 | 語彙 | 名詞 | 人倫・住生活・食生活・時空間 | 201 | 『上伊那の方言』 |
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1591 | いろり・いろりのざ(囲炉裏・―座) | 柳田国男 | 『火の昔』 | 昭19・8実業之日本社=『定本柳田国男集21』昭37・12 |
1592 | いろり・いろりのざ(囲炉裏・―座) | 岡田岩吉 | 「囲炉裏・竈・薪の語彙とその考察―特に同義異語の問題について」 | 『山口大学教育学部研究論叢』17-1昭43・3 |
1593 | いろり・いろりのざ(囲炉裏・―座) | 鏡味明克 | 「岡山鳥取兵庫三県境にみるいろりの座の意味構造の変化」 | 『民俗建築』6263昭44・11 |
1594 | いろり・いろりのざ(囲炉裏・―座) | 鏡味明克 | 「いろりの座名の言語地理学的研究追録」 | 『民俗建築』67昭48・12 |
1595 | いろり・いろりのざ(囲炉裏・―座) | 鏡味明克 | 「岡山兵庫境のいろりの座名の消滅の型」 | 『民俗建築』70昭50・12 |
1596 | いろり・いろりのざ(囲炉裏・―座) | 川本栄一郎 | 「南加賀地方における〈いろり〉の座名の分布とその変遷」 | 『金沢大語学文学研究』7昭52・3 |
1597 | いろり・いろりのざ(囲炉裏・―座) | 川本栄一郎 | 「石川・富山両県における〈いろり〉の座名の分布とその変遷」 | 『国語語彙史の研究1』昭55・5和泉書院 |