文献ID |
見出し |
著者 |
文献名 |
出典 |
2225 |
おおい・おおし(多) |
今泉忠義 |
「平安朝語法二三」 |
『国学院雑誌』44-1昭13・1 |
2226 |
おおい・おおし(多) |
吉沢義則 |
「続源語釈泉(二)―多かり(形容動詞)に就いて」 |
『日本文学研究』昭26・2 |
2227 |
おおい・おおし(多) |
中川浩文 |
「源氏物語の〈おほかり〉の語法」 |
京都女子大『女子大国文』2昭30・7 |
2228 |
おおい・おおし(多) |
石川禎紀 |
「形容詞カリ活用の終止形について」 |
『解釈』7-8昭36・8 |
2229 |
おおい・おおし(多) |
野沢勝夫 |
「形容詞〈多かり〉の語形に関する一解釈」 |
千葉県高校教研『国語教育』20昭40・3 |
2230 |
おおい・おおし(多) |
稲垣瑞穂 |
「説話文学に現われた〈多し〉〈多かり〉―今昔物語集を中心として―」 |
『明石工業高専研究紀要』3昭42・2 |
2231 |
おおい・おおし(多) |
小島幸枝 |
「〈大き〉と〈多し〉―キリシタン資料の表記をめぐって」 |
福井大『国語国文学』15昭46・2 |
2232 |
おおい・おおし(多) |
吉沢義則 |
『増補源語釈泉』 |
昭48・5臨川書店 |
2233 |
おおい・おおし(多) |
仁田義雄 |
「形容詞の装定用法―〈多イ〉をめぐって」 |
『文芸研究』85昭52・5 |
2234 |
おおい・おおし(多) |
森田良行 |
『基礎日本語1』 |
昭52・10角川書店 |
2235 |
おおい・おおし(多) |
仁田義雄 |
『語彙論的統語論』 |
昭55・3明治書院 |
2236 |
おおい・おおし(多) |
井上博嗣 |
「古代語における数量と程度〈おほし・おほきなり〉の場合」 |
『女子大国文』92昭57・12 |