形態論情報
- 語彙素
- 後
- 語彙素読み
- アト
- 品詞
-
名詞
- 普通名詞
- 副詞可能
- 語種
- 和
| 情報の種類 |
件数 |
画像・グラフ |
| 統計情報 |
2087(CHJ)/63979(BCCWJ) |
2 |
| 古辞書 |
0 |
0 |
| 言語記事 |
0 |
0 |
| 言語地図 |
0 |
0 |
| 研究文献 |
16 |
- |
研究文献情報
| 文献ID |
見出し |
著者 |
文献名 |
出典 |
| 476 |
あと(後) |
柴田武・進藤咲子 |
「〈あと〉と〈まえ〉」 |
『言語生活』118昭36・7 |
| 476 |
あと(後) |
柴田武・進藤咲子 |
「〈あと〉と〈まえ〉」 |
『言語生活』118昭36・7 |
| 476 |
あと(後) |
柴田武・進藤咲子 |
「〈あと〉と〈まえ〉」 |
『言語生活』118昭36・7 |
| 476 |
あと(後) |
柴田武・進藤咲子 |
「〈あと〉と〈まえ〉」 |
『言語生活』118昭36・7 |
| 477 |
あと(後) |
久野暲 |
『日本文法研究』 |
昭48・6大修館 |
| 477 |
あと(後) |
久野暲 |
『日本文法研究』 |
昭48・6大修館 |
| 477 |
あと(後) |
久野暲 |
『日本文法研究』 |
昭48・6大修館 |
| 477 |
あと(後) |
久野暲 |
『日本文法研究』 |
昭48・6大修館 |
| 478 |
あと(後) |
水野寛子 |
「源氏物語における〈アト〉と〈ノチ〉」 |
『常葉国文』2昭52・6 |
| 478 |
あと(後) |
水野寛子 |
「源氏物語における〈アト〉と〈ノチ〉」 |
『常葉国文』2昭52・6 |
| 478 |
あと(後) |
水野寛子 |
「源氏物語における〈アト〉と〈ノチ〉」 |
『常葉国文』2昭52・6 |
| 478 |
あと(後) |
水野寛子 |
「源氏物語における〈アト〉と〈ノチ〉」 |
『常葉国文』2昭52・6 |
| 479 |
あと(後) |
森田良行 |
『基礎日本語2』 |
昭55・6角川書店 |
| 479 |
あと(後) |
森田良行 |
『基礎日本語2』 |
昭55・6角川書店 |
| 479 |
あと(後) |
森田良行 |
『基礎日本語2』 |
昭55・6角川書店 |
| 479 |
あと(後) |
森田良行 |
『基礎日本語2』 |
昭55・6角川書店 |