徒然

形態論情報

語彙素
徒然
語彙素読み
ツレヅレ
品詞
名詞
普通名詞
形状詞可能
語種
情報の種類 件数 画像・グラフ
統計情報 292(CHJ)/70(BCCWJ) 2
古辞書 0 0
言語記事 0 0
言語地図 0 0
研究文献 22

統計情報

作品別相対頻度

時代別相対頻度

研究文献情報

文献ID 見出し 著者 文献名 出典
10078 つれづれ(徒然) 島津久基 (不明) 『国語と国文学』3-7大15・7
10079 つれづれ(徒然) 野村宗朔 「つれ〓草のつれ〓」 『国語解釈』2-3昭12・3
10080 つれづれ(徒然) 清水文雄 「古典語ノート〈語る〉から〈語らふ〉へ―〈つれづれ〉の源流」 『国語教育研究』4~6昭37・8~12
10081 つれづれ(徒然) 富山奏 「徒然草における〈つれづれ〉の意義」 『国文学解釈と教材の研究』7-11昭37・9
10082 つれづれ(徒然) 清水文雄 「古典語ノート(5)〈つれづれ〉の源流」 『国語教育研究』9昭39・11
10083 つれづれ(徒然) 并手恒雄 「〈つれづれ〉の意味」 『文芸と思想』27昭40・3
10084 つれづれ(徒然) 新妻順子 「和泉式部日記の心情表現―〈はかなし〉〈あはれ〉〈つれづれ〉の意識について」 『日本文学ノート』1昭40・12
10085 つれづれ(徒然) 大塚智 「つれづれ草序段の一考察―兼好的〈つれづれ〉試論」 『文芸研究』55昭42・2
10086 つれづれ(徒然) 井手恒雄 「〈つれづれ〉の誤解(福岡女子文学会公開講演)」 『香椎潟』13昭42・8
10087 つれづれ(徒然) 浜千代清 「〈つれづれ〉の原義」 『女子大国文』47昭42・10
10088 つれづれ(徒然) 板橋隆司 「語彙から見た蜻蛉日記―〈つれづれ〉について」 『野州国文学』2昭43・10
10089 つれづれ(徒然) 橋本真理子 「源氏物語における〈つれづれ〉についての序説」 『平安朝文学研究』2-7昭44・6
10090 つれづれ(徒然) 藤田加代 「〈つれづれ〉考」 『高知女子大国文』5昭44・8
10091 つれづれ(徒然) 橋本真理子 「源氏物語における〈つれづれ〉についての試論」 『平安朝文学研究』2-8昭44・12
10092 つれづれ(徒然) 池たみ 「徒然草における〈つれづれ〉について」 『高知大国文』1昭45・7
10093 つれづれ(徒然) 甲斐好枝 「和泉式部日記試論―〈はかなし〉〈つれづれ〉から見た」 『高知大国文』2昭46・8
10094 つれづれ(徒然) 甲斐正恵 「和泉式部・兼好の〈つれづれ〉」 『解釈』18-1昭47・1
10095 つれづれ(徒然) 菅原真静 「つれづれ草における〈つれづれ〉の境地」 『日本文学』21-7昭47・7
10096 つれづれ(徒然) 大橋信江 「和泉式部とその文学―和泉式部日記における〈つれづれ〉について」 『米沢国語国文』1昭49・9
10097 つれづれ(徒然) 下房俊一 「〈つれづれ〉考―徒然草序文の解釈をめぐって」 『国語国文』46-12昭52・12
10098 つれづれ(徒然) 茂呂智香子 「和泉式部日記について―心情表現〈つれづれ・はかなし〉をめぐって」 『昭和学院国語国文』12昭54・3
10099 つれづれ(徒然) 井手至 「古代におけるツレヅレト・ツレヅレニ」 『人文研究』10-8昭34・8