形態論情報

語彙素
語彙素読み
品詞
接頭辞
語種
情報の種類 件数 画像・グラフ
統計情報 28994(CHJ)/256946(BCCWJ) 2
古辞書 0 0
言語記事 1 0
言語地図 13 13
研究文献 21

統計情報

作品別相対頻度

時代別相対頻度

言語記事情報

資料名 発行年月(日) 掲載位置 欄名・
連載名等
執筆者 題名 内容 コード キーワード 備考
文藝春秋 1933年5月 138-164 巌谷小波、岸田国士、久米正雄ほか 明治大正昭和文芸座談会 「改訂小学読本」教科書に書いた文章は、文部省に去勢されてしまう。「パパ・ママ論」文士でも子供が「パパ・ママ」を使う家庭が多い。「スタイル論」「文章の進展」「露伴・紅葉・花袋」作家の文体と、今日の文体への硯友社の影響について。(152) 親族語彙 国語教育 教育政策 ジャンルによる文体 おとうさん

言語地図情報

地図ID 地図名 よみがな 質問文 分野 品詞 分類 地図集ID 地図集書名
4218 おかね(お金) オカネ(オカネ) 店で何か買うとき支払う,こういう物をひっくるめて何と言いますか。(絵) 語彙 名詞 商業・生活(その他) 229 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』
4446 おしゃべり オシャベリ 口数が多く,話し始めると,とめどがない人を何と言いますか。 語彙 名詞 人間(その他) 228 『千葉県夷隅川流域新方言地図』
4447 おしゃべり オシャベリ 口数が多く,いったん話し始めるといつになっても終わらない人を何と言いますか。 語彙 名詞 人間(その他) 244 『千葉県茂原市近傍方言地図』
4923 おてだま オテダマ 女の子の遊びです。何という遊びですか。この子供は何をして遊んでいると言ったらよいでしょうか。(絵) 語彙 名詞 遊戯 244 『千葉県茂原市近傍方言地図』
4939 おてだま(お手玉) オテダマ(オテダマ) 女の子の遊びです。何という遊びですか。このこどもは何をして遊んでいると言ったらよいでしょうか。(絵) 語彙 名詞 遊戯 229 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』
4945 おてだま(お手玉)(少数類) オテダマ(オテダマ)(ショウスウルイ) 女の子の遊びです。何という遊びですか。このこどもは何をして遊んでいると言ったらよいでしょうか。(絵) 語彙 名詞 遊戯 229 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』
5050 お手玉(遊び-その1-) オテダマ(アソビ-ソノ1-) (絵)これを使ってこんなふうに遊びます。こうして遊ぶことを何と言いますか。 語彙 名詞 遊戯 201 『上伊那の方言』
5051 お手玉(遊び-その2-) オテダマ(アソビ-ソノ2-) (絵)これを使ってこんなふうに遊びます。こうして遊ぶことを何と言いますか。 語彙 名詞 遊戯 201 『上伊那の方言』
5084 おてだま(お手玉)(その他の内訳) オテダマ(オテダマ)(ソノタノウチワケ) 女の子の遊びです。何という遊びですか。このこどもは何をして遊んでいると言ったらよいでしょうか。(絵) 語彙 名詞 遊戯 229 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』
5085 おてだま(お手玉)(多数類) オテダマ(オテダマ)(タスウルイ) 女の子の遊びです。何という遊びですか。このこどもは何をして遊んでいると言ったらよいでしょうか。(絵) 語彙 名詞 遊戯 229 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』
5096 お手玉(袋) オテダマ(フクロ) (絵)女の子が遊びの時に使います。この袋を何と言いますか。 語彙 名詞 遊戯 201 『上伊那の方言』
5545 おはじき(遊び) オハジキ  (アソビ) - 語彙 名詞 遊戯 154 『木曽及びその周辺地方の言語地図 語彙編Ⅰ』
5576 おふろ(幼)(お風呂) オフロ(ヨウ)(オフロ) 小さい子供にお風呂のことをどう言いますか。 語彙 名詞 住生活 229 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』

研究文献情報

文献ID 見出し 著者 文献名 出典
2139 お(接頭語) 辻村敏樹 「敬語接頭辞〈お〉について」 『日本の言葉』1-4~2-2昭22・9~23・9=『敬語の史的研究』昭43・10東京堂
2140 お(接頭語) 辻村敏樹 「吉利支丹関係資料に見える敬語接頭辞について」 『敬語の史的研究』昭43・10東京堂
2141 お(接頭語) 松坂忠則 「〈お〉の功罪」 『女性改造』4-7昭24・7
2142 お(接頭語) 柴田武 「〈お〉の付く語・付かない語」 『言語生活』70昭32・7
2143 お(接頭語) 柴田武 「〈お〉を使う人・使わない人」 『計量国語学』4昭33・3
2144 お(接頭語) 前田勇 「上品に言いたい女ごころ―〈お〉の付けすぎがわるいか」 『言語生活』115昭36・4
2145 お(接頭語) 『日本語の歴史5』 昭39・11平凡社
2146 お(接頭語) 柴田武 「〈お〉の付く語・付かない語」 『ことばの生活3』昭42・10筑摩書房
2147 お(接頭語) 真下三郎 「女性はなぜ〈お〉をつけるか」 『国文学解釈と鑑賞』32-11昭42・10
2148 お(接頭語) 国田百合子 「婦人語〈お〉の起源をたずねて」 『放送文化』24-2昭44・2
2149 お(接頭語) 水谷一 「〈お〉ことばと幼児語について」 『音声学会会報』135昭45・12
2150 お(接頭語) Sibata Takesi “The honoric prefix“O”in Contemporary Japanese” papers in Japanese Linguistics 1 Linguistic Communications 7.1972
2151 お(接頭語) 高田和子 『敬語について―接頭辞〈オ〉〈ゴ〉」 『国語学の世界』3昭48・3
2152 お(接頭語) 伊吹一 「ことばと食べもの―婉容語の〈お〉」 『栄養と料理』昭48・4
2153 お(接頭語) 野口幸雄 「〈花〉と〈お花〉―敬意の接頭語〈お〉をめぐって」 『ことばとくらし(新潟)』3昭50・3
2154 お(接頭語) 宇野義方 「敬語講座9〈お〉と〈ご〉」 『実用現代国語』12昭52・12
2155 お(接頭語) 柴田武 『方言の世界』 昭53・1平凡社
2156 お(接頭語) 竹内常治 「〈お…〉のことば三つ」 『ことばと文化』84昭53・6
2157 お(接頭語) 岩下裕一 「つきすぎる〈お〉について」 『昭和学院国語国文』12昭54・3
2158 お(接頭語) 嘉山秀夫 「日本語学習指導における敬語〈お〉〈ご〉の扱い方」 『大東文化大紀要人文』18昭55・3
2159 お(接頭語) 森田良行 『基礎日本語2』 昭55・6角川書店