🔍語彙素の検索
時
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
言語記事情報
資料名 | 発行年月(日) | 掲載位置 | 欄名・ 連載名等 |
執筆者 | 題名 | 内容 | コード | キーワード | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文藝春秋 | 1942年5月 | 11-13 | 随筆 | 穎原退蔵 | 雀色時 | 江戸期の民衆が夕暮れを表す時に使った「雀色時」「うそうそ時」「小草色時」のような溌溂とした美しい語を今の日本人が作り出せていないことを嘆く。 | 江戸時代 雅語 詩歌 | 雀色時 |
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
10719 | とき(時) | 中田祝夫 | 「トキとトキニの訓点」 | 『語文研究』10昭35・5 |
10719 | とき(時) | 中田祝夫 | 「トキとトキニの訓点」 | 『語文研究』10昭35・5 |
10719 | とき(時) | 中田祝夫 | 「トキとトキニの訓点」 | 『語文研究』10昭35・5 |
10719 | とき(時) | 中田祝夫 | 「トキとトキニの訓点」 | 『語文研究』10昭35・5 |
10720 | とき(時) | 築島裕 | 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』 | 昭38・3東京大学出版会 |
10720 | とき(時) | 築島裕 | 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』 | 昭38・3東京大学出版会 |
10720 | とき(時) | 築島裕 | 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』 | 昭38・3東京大学出版会 |
10720 | とき(時) | 築島裕 | 『平安時代の漢文訓読語につきての研究』 | 昭38・3東京大学出版会 |
10721 | とき(時) | 橋本万平 | 『日本の時刻制度』 | 昭41・9塙書房 |
10721 | とき(時) | 橋本万平 | 『日本の時刻制度』 | 昭41・9塙書房 |
10721 | とき(時) | 橋本万平 | 『日本の時刻制度』 | 昭41・9塙書房 |
10721 | とき(時) | 橋本万平 | 『日本の時刻制度』 | 昭41・9塙書房 |
10722 | とき(時) | 辻田昌三 | 「〈をり〉と〈とき〉」 | 『親和国文』9昭50・2 |
10722 | とき(時) | 辻田昌三 | 「〈をり〉と〈とき〉」 | 『親和国文』9昭50・2 |
10722 | とき(時) | 辻田昌三 | 「〈をり〉と〈とき〉」 | 『親和国文』9昭50・2 |
10722 | とき(時) | 辻田昌三 | 「〈をり〉と〈とき〉」 | 『親和国文』9昭50・2 |
10723 | とき(時) | 中村宗彦 | 「日本書紀における〈時〉の接続用法」 | 『大谷女子大国文』6昭51・4 |
10723 | とき(時) | 中村宗彦 | 「日本書紀における〈時〉の接続用法」 | 『大谷女子大国文』6昭51・4 |
10723 | とき(時) | 中村宗彦 | 「日本書紀における〈時〉の接続用法」 | 『大谷女子大国文』6昭51・4 |
10723 | とき(時) | 中村宗彦 | 「日本書紀における〈時〉の接続用法」 | 『大谷女子大国文』6昭51・4 |
10724 | とき(時) | 豊田豊子 | 「〈と〉と〈…とき(時)〉」 | 『日本語教育』33昭52・7 |
10724 | とき(時) | 豊田豊子 | 「〈と〉と〈…とき(時)〉」 | 『日本語教育』33昭52・7 |
10724 | とき(時) | 豊田豊子 | 「〈と〉と〈…とき(時)〉」 | 『日本語教育』33昭52・7 |
10724 | とき(時) | 豊田豊子 | 「〈と〉と〈…とき(時)〉」 | 『日本語教育』33昭52・7 |
10725 | とき(時) | 粂川光樹 | 「万葉集の〈時〉」 | 『フェリス女学院大紀要』13昭53・3 |
10725 | とき(時) | 粂川光樹 | 「万葉集の〈時〉」 | 『フェリス女学院大紀要』13昭53・3 |
10725 | とき(時) | 粂川光樹 | 「万葉集の〈時〉」 | 『フェリス女学院大紀要』13昭53・3 |
10725 | とき(時) | 粂川光樹 | 「万葉集の〈時〉」 | 『フェリス女学院大紀要』13昭53・3 |
10726 | とき(時) | 野口三千三 | 「〈時〉というコトバ」 | 『時の法令』1002昭53・5 |
10726 | とき(時) | 野口三千三 | 「〈時〉というコトバ」 | 『時の法令』1002昭53・5 |
10726 | とき(時) | 野口三千三 | 「〈時〉というコトバ」 | 『時の法令』1002昭53・5 |
10726 | とき(時) | 野口三千三 | 「〈時〉というコトバ」 | 『時の法令』1002昭53・5 |
10727 | とき(時) | 森田良行 | 『基礎日本語2』 | 昭55・6角川書店 |
10727 | とき(時) | 森田良行 | 『基礎日本語2』 | 昭55・6角川書店 |
10727 | とき(時) | 森田良行 | 『基礎日本語2』 | 昭55・6角川書店 |
10727 | とき(時) | 森田良行 | 『基礎日本語2』 | 昭55・6角川書店 |
10728 | とき(時) | 大坪併治 | 『平安時代における訓点語の文法』 | 昭56・8風間書房 |
10728 | とき(時) | 大坪併治 | 『平安時代における訓点語の文法』 | 昭56・8風間書房 |
10728 | とき(時) | 大坪併治 | 『平安時代における訓点語の文法』 | 昭56・8風間書房 |
10728 | とき(時) | 大坪併治 | 『平安時代における訓点語の文法』 | 昭56・8風間書房 |
10729 | とき(時) | 佐々政一 | 「動詞の〈とき〉に就いて」 | 『帝国文学』7-46 |
10729 | とき(時) | 佐々政一 | 「動詞の〈とき〉に就いて」 | 『帝国文学』7-46 |
10729 | とき(時) | 佐々政一 | 「動詞の〈とき〉に就いて」 | 『帝国文学』7-46 |
10729 | とき(時) | 佐々政一 | 「動詞の〈とき〉に就いて」 | 『帝国文学』7-46 |