🔍語彙素の検索
毛虫
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
言語地図情報
地図ID | 地図名 | よみがな | 質問文 | 分野 | 品詞 | 分類 | 地図集ID | 地図集書名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11093 | けむし(毛虫) | ケムシ(ケムシ) | 6,7月ごろになると柿の木などに全身に毛のはえている2~4cmぐらいの蝶がでてきます。何と言いますか。(絵) | 語彙 | 名詞 | 虫 | 229 | 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』 |
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
5377 | けむし(毛虫) | 柳田国男 | 「音訛現象の考察(8)―毛虫と松毬―」 | 『方言』4-6昭9・6 |
5378 | けむし(毛虫) | 山代巴 | 「ギギと毬と毛虫」 | 『言語生活』78昭33・3 |