| 地図ID |
地図名 |
よみがな |
質問文 |
分野 |
品詞 |
分類 |
地図集ID |
地図集書名 |
| 18626 |
つらら |
ツララ |
- |
語彙 |
名詞 |
天地 |
122 |
山形県方言地図 (山形県方言研究会『山形県方言概説』) |
| 18628 |
つらら |
ツララ |
- |
語彙 |
名詞 |
天地 |
133 |
『山形県方言地図 第2集』 |
| 18636 |
つらら |
ツララ |
冬のことですが,軒先などにさがる氷の棒です。これを何と言いますか。こういうものが出来ることをどうなると言いますか。(絵) |
語彙 |
名詞 |
天地 |
228 |
『千葉県夷隅川流域新方言地図』 |
| 18659 |
つらら(氷柱) |
ツララ(ツララ) |
(絵)冬軒先に氷が棒のようになってこんなふうに下がります。これを何と言いますか。 |
語彙 |
名詞 |
天地 |
201 |
『上伊那の方言』 |
| 18675 |
つらら① |
ツララ① |
冬のことですが,軒先などにさがる氷の棒です。これを何と言いますか。また,こういうものができることをどうなると言いますか。(絵) |
語彙 |
名詞・動詞 |
状態・天地 |
244 |
『千葉県茂原市近傍方言地図』 |
| 18676 |
つらら②(動詞) |
ツララ②(ドウシ) |
冬のことですが,軒先などにさがる氷の棒です。これを何と言いますか。また,こういうものができることをどうなると言いますか。(絵) |
語彙 |
名詞・動詞 |
状態・天地 |
244 |
『千葉県茂原市近傍方言地図』 |
| 18684 |
氷柱 |
ツララ |
- |
語彙 |
名詞 |
天地 |
165 |
越中飛騨国境言語地図 (真田ふみ『越中五箇山方言語彙(5)』 付.) |
| 18693 |
氷柱(つらら) |
ツララ(ツララ) |
- |
語彙 |
名詞 |
天地 |
104 |
『山形県方言地図』 |
| 18695 |
氷柱(つらら) |
ツララ(ツララ) |
冬に軒下に下がる氷の棒を何と言いますか。(動詞も)<絵> |
語彙 |
名詞 |
天地 |
268 |
『千葉県東金市近傍方言地図』 |
| 18704 |
氷柱[集成図] |
ツララ[シュウセイズ] |
冬に軒下に下がる氷の棒を何と言いますか。(動詞も)<絵> |
語彙 |
名詞 |
天地 |
268 |
『千葉県東金市近傍方言地図』 |
| 18706 |
つらら(こおりとの対照) |
ツララ(コオリトノタイショウ) |
- |
語彙 |
名詞 |
天地 |
131 |
『千葉県夷隅川流域方言地図』 |
| 18712 |
つららがさがる |
ツララガサガル |
冬のことですが,軒先などにさがる氷の棒です。これを何と言いますか。こういうものが出来ることをどうなると言いますか。(絵) |
語彙 |
動詞 |
状態・天地 |
228 |
『千葉県夷隅川流域新方言地図』 |