🔍語彙素の検索
漸と
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
言語記事情報
資料名 | 発行年月(日) | 掲載位置 | 欄名・ 連載名等 |
執筆者 | 題名 | 内容 | コード | キーワード | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文藝春秋 | 1927年8月 | 159-182 | 泉鏡花、柳田国男、久保田万太郎ほか | 泉鏡花座談会 | 東北方言の「やっとくれ」「ねむっかけ」などの語句が童謡や小説に現れること、「うりなすび」とは何を指すか、について。(181-182 ) | 方言(東北) 動植物名 | やっとくれ |
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
16016 | やっと | 浜田敦 | 「〈ようよう〉から〈やっと〉へ―語の意味の変化の一例として」 | 『人文研究』4-6昭28・6 |
16017 | やっと | 今石元久 | 「岡山県地方の方言副詞について〈やっと〉に相当する副詞の分布」 | 『広島大学方言研究会会報』21昭48・8 |
16018 | やっと | 今石元久 | 「岡山県地域での方言の方言事象地理学的研究―副詞法〈やっと〉に相当するものを中心にして」 | 『鳥取大教育学部研究報告人文社会』27-1昭51・6 |
16019 | やっと | 森田良行 | 『基礎日本語1』 | 昭52・10角川書店 |
16020 | やっと | 浜田敦 | 「〈やう〓〉から〈やっと〉へ―語の意味の変化の一例として」 | 『日本の言語学5』昭54・1大修館 |
16021 | やっと | 国広哲弥編 | 『ことばの意味3』 | 昭57・5平凡社 |