| 地図ID | 地図名 | よみがな | 質問文 | 分野 | 品詞 | 分類 | 地図集ID | 地図集書名 | 
                                        
                                            | 19376 | とうもろこし(家で使う言葉) | トウモロコシ(イエデツカウコトバ) | - | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 154 | 『木曽及びその周辺地方の言語地図 語彙編Ⅰ』 | 
                                        
                                            | 19382 | とうもろこし(玉蜀黍) | トウモロコシ(トウモロコシ) | (絵)夏の終わりごろとれます。薄緑色の皮があって赤い毛のふさがついています。焼いたり,ゆでたりして食べます。これは何と言いますか。 | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 201 | 『上伊那の方言』 | 
                                        
                                            | 19390 | とうもろこし(中心都市へ行って使う言葉) | トウモロコシ(チュウシントシヘイッテツカウコトバ) | - | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 154 | 『木曽及びその周辺地方の言語地図 語彙編Ⅰ』 | 
                                        
                                            | 19391 | とうもろこし(東京へ行って使う言葉) | トウモロコシ(トウキョウヘイッテツカウコトバ) | - | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 154 | 『木曽及びその周辺地方の言語地図 語彙編Ⅰ』 | 
                                        
                                            | 19402 | 玉蜀黍(とうもろこし) | トウモロコシ(トウモロコシ) | これを何と言いますか。夏の終わり頃とれます。緑色のうすい皮があって,赤い毛のふさがついています。(絵) | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 244 | 『千葉県茂原市近傍方言地図』 | 
                                        
                                            | 19403 | 玉蜀黍(とうもろこし) | トウモロコシ(トウモロコシ) | これは何と言いますか。夏の終わり頃にとれます。緑色の薄い皮があり,毛の房がついています。<絵> | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 268 | 『千葉県東金市近傍方言地図』 | 
                                        
                                            | 19406 | 玉蜀黍[集成図] | トウモロコシ[シュウセイズ] | これは何と言いますか。夏の終わり頃にとれます。緑色の薄い皮があり,毛の房がついています。<絵> | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 268 | 『千葉県東金市近傍方言地図』 | 
                                        
                                            | 19414 | とうもろこし | トウモロコシ | - | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 279 | 『知多半島及び周辺地域の言語地図』 | 
                                        
                                            | 19414 | 玉蜀黍(とうもろこし) | トウモロコシ(トウモロコシ) | - | 語彙 | 名詞 | 食生活・農林業・植物 | 294 | 『西三河地方言語地図集』 |