🔍語彙素の検索
玉
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
古辞書情報
辞書名 | 辞書見出し | 所在 |
---|---|---|
和名類聚抄 | 珠 | 巻11・宝貨部第17・玉類第153・18丁表1行目 |
和名類聚抄 | 水精 | 巻11・宝貨部第17・玉類第153・18丁表7行目 |
和名類聚抄 | 火精 | 巻11・宝貨部第17・玉類第153・18丁表9行目 |
和名類聚抄 | 冕 | 巻12・装束部第21・冠帽類第161・17丁裏3行目 |
和名類聚抄 | 薏苡 | 巻20・草木部第32・草類第242・11丁裏8行目 |
言語記事情報
資料名 | 発行年月(日) | 掲載位置 | 欄名・ 連載名等 |
執筆者 | 題名 | 内容 | コード | キーワード | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読売新聞 | 1913/6/19 | 朝1-2 | 樺太めぐり 6 | ぼうだら | 専門語 隠語 | 玉 |
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
9272 | たま(玉) | 土橋寛 | 「〈タマ〉の姿」 | 関西大『国文学』29昭35・10 |
9273 | たま(玉) | 肥田野昌之 | 「玉匣かがやく考 タマと枕詞」 | 『都大論究』9昭46・1 |
9274 | たま(玉) | 新里宝三 | 「万葉集に現われた〈たま〉―主として愛玉思想について」 | 『群女国文』2昭47・4 |
9275 | たま(玉) | 津之地直一 | 「万葉集の〈たま〉について―その語を含む枕詞攷」 | 『愛知大学文学論叢』62昭54・7 |