🔍語彙素の検索
畦
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
古辞書情報
| 辞書名 | 辞書見出し | 所在 |
|---|---|---|
| 和名類聚抄 | 畔 | 巻1・地部第2・田園類第7・12丁表1行目 |
言語地図情報
| 地図ID | 地図名 | よみがな | 質問文 | 分野 | 品詞 | 分類 | 地図集ID | 地図集書名 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1200 | 畔 | アゼ | 田んぼのまわりにあって水が流れださないように作ってある土手のようなものを何と言いますか。[ヤナ]と言いますか。(絵) | 語彙 | 名詞 | 農林業 | 244 | 『千葉県茂原市近傍方言地図』 |
| 17788 | 小さい畔 | チイサイアゼ | 「28」の中で人が歩けない位の小さなものを何と言いますか。[テビ]と言いますか。 | 語彙 | 名詞 | 農林業 | 244 | 『千葉県茂原市近傍方言地図』 |
| 17794 | 小さい畔 | チイサイアゼ | こういう田の境のことを何と言いますか。小さな土手のようになっています。人が歩けないものを何と言いますか。(絵) | 語彙 | 名詞 | 天地 | 228 | 『千葉県夷隅川流域新方言地図』 |
研究文献情報
| 文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 379 | あぜ(畔・畦) | 国立国語研究所 | 『日本言語地図4』 | 昭45・6 |
| 380 | あぜ(畔・畦) | 大石博昭・国井啓之 | 「〈あぜ〉の言語地理学的研究」 | 『日本方言研究会第16回研究発表会発表原稿集』昭48・6 |