🔍語彙素の検索
社会
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
言語記事情報
資料名 | 発行年月(日) | 掲載位置 | 欄名・ 連載名等 |
執筆者 | 題名 | 内容 | コード | キーワード | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読売新聞 | 1917/7/29 | 朝3-1 | (社説) | 労働局設置説 | 命名 語感 | 社会 | |||
読売新聞 | 1917/8/14 | 朝7-5 | 一日一信 | 三色 | 語感 | 社会主義 | |||
文藝春秋 | 1925年3月 | 17-19 | 木村毅 | 雑学問答 | 新村出の南蛮研究に注目していること、「社会主義」という語を初めて使ったのは西周で間違いないか教えてほしいと思っていることなどを述べる。 | 言語学 翻訳 語源・語誌 | 社会主義 | ||
文藝春秋 | 1934年11月 | 76-105 | 井上哲次郎、折口信夫、桑木厳翼ほか | 読書趣味座談会 | 国内外の図書館についての話、読書や蔵書に関する体験談に加え、「経済学」「社会学」「絶対」「人格」「言語学」「心理学」等科学関係の訳語誕生についての話。 | 図書館 読書 書物 語源・語誌 明治~昭和戦前時代 | 社会学 |
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
7342 | しゃかい(社会) | 渡部万蔵 | 『現行法律語の史的考察』 | 昭5・12万里閣書房 |
7343 | しゃかい(社会) | 曾我部静雄 | 「社会という語の意」 | 『文化』26-1昭37・3 |
7344 | しゃかい(社会) | 林恵海 | 「邦訳〈社会〉考」 | 『比較文化研究所紀要』21昭41・6 |
7345 | しゃかい(社会) | 広田栄太郎 | 『近代訳語考』 | 昭44・8東京堂 |
7346 | しゃかい(社会) | 斎藤毅 | 『明治のことば』 | 昭52・11講談社 |
7347 | しゃかい(社会) | 鈴木修次 | 『文明のことば』 | 昭56・3文化評論出版 |
7348 | しゃかい(社会) | 柳父章 | 『翻訳語成立事情』 | 昭57・4岩波書店 |