聞こえる

形態論情報

語彙素
聞こえる
語彙素読み
キコエル
品詞
動詞
一般
語種
情報の種類 件数 画像・グラフ
統計情報 1009(CHJ)/9108(BCCWJ) 2
古辞書 0 0
言語記事 0 0
言語地図 0 0
研究文献 30

統計情報

作品別相対頻度

時代別相対頻度

研究文献情報

文献ID 見出し 著者 文献名 出典
4499 きこえる(聞) 大野晋 『日本語の年輪』 昭41・5新潮文庫
4500 きこえる(聞) 森田良行 『基礎日本語1』 昭52・10角川書店
4519 きこゆ(聞) 和田利政 「源氏物語の謙遜語―補助動詞〈聞ゆ〉〈奉る〉について」 『日本文学論究』3昭27・7
4520 きこゆ(聞) 伊藤和子 「源氏物語にあらわれた〈―奉る〉と〈―聞ゆ〉」 西京大『人文』2昭27・12
4521 きこゆ(聞) 中岡由行 「敬語の接尾語〈聞ゆ〉について」 『愛媛国文研究』4昭30・3
4522 きこゆ(聞) 森野宗明 「謙譲語〈聞ゆ〉についての一問題―続日本後紀巻十九嘉祥二年三月の条に引ける長歌の用例をめぐって」 『国語』6-1昭32・9
4523 きこゆ(聞) 土井忠生 「源氏物語における〈聞ゆ〉の謙譲表現に関する一考察」 『広島大学文学部紀要』14昭33・9
4524 きこゆ(聞) 堀内武雄 「敬語法の総合探求―〈聞ゆ〉及びその類語の発生と展開」 『国文学解釈と教材の研究』5-2昭35・1
4525 きこゆ(聞) 生野正興 「芭蕉が用いた〈聞ゆ〉の異例用法について」 『国文学攷』23昭35・5
4526 きこゆ(聞) 広瀬保 「歌合判詞における〈見ゆ〉と〈聞ゆ〉」 『日本文芸研究』12-2昭35・6
4527 きこゆ(聞) 竹村義一 「源氏物語における謙譲語〈聞ゆ〉と〈申す〉についての考察の一つの試み―この語を使用している人物の関係を源氏を基準点として分類することによる」 『高知女子大学紀要』9昭35・12
4528 きこゆ(聞) 穐田定樹 「枕草子の〈申す〉〈きこゆ〉」 『北海道学芸大紀要』12昭36・12
4529 きこゆ(聞) 穐田定樹 「〈申す〉と〈聞ゆ〉―源氏物語・枕草子を資料として」 『国語国文』31-11昭37・11
4530 きこゆ(聞) 穐田定樹 「〈申す〉と〈聞ゆ〉補遺―形態の側から」 『語学文学会紀要』2昭39・3
4531 きこゆ(聞) 岡崎正継 「〈申す〉〈聞えさす〉〈聞ゆ〉―官位・身分・人名を承ける場合について」 『文学語学』32昭39・6
4532 きこゆ(聞) 穐田定樹 「続〈申す〉と聞ゆ〉―源氏物語以後」 『国語国文』34-9昭40・9
4533 きこゆ(聞) 桜井光昭 『今昔物語集の語法の研究』 昭41・3明治書院
4534 きこゆ(聞) 中西宇一 「敬語法研究序説―〈聞ゆ〉と〈申す〉にみられる場と敬語との相関型」 『女子大国文』47昭42・10
4535 きこゆ(聞) 北原保雄 「特集・日本語の助動詞の役割敬譲〈きこゆ・奉る・たまふ・侍り・ます〉」 『国文学解釈と鑑賞』33-12昭43・10
4536 きこゆ(聞) 木之下正雄 『平安女流文学のことば』 昭43・11至文堂
4537 きこゆ(聞) 小池清治 「〈聞ゆ〉の研究」 『源氏物語の敬語の研究上』昭45・7
4538 きこゆ(聞) 宮地幸一・宮腰賢 「補助動詞〈きこゆ〉から〈まゐらす〉への漸移相―女流日記作品を中心に」 『東京学芸大学紀要人文』22昭46・2
4539 きこゆ(聞) 幸野誠弘 「堤中納言物語の語法(3)〈聞ゆ〉とその周辺」 『阿南工業高等専門学校研究紀要』7昭46・3
4540 きこゆ(聞) 小松正 「狭衣物語の補助動詞〈聞ゆ〉と〈奉る〉について」 『一関工業高専研究紀要』7昭47・12
4541 きこゆ(聞) 桜井光昭 「撰集抄の聞ユを中心に」 『学術研究国語国文学』22昭48・12
4542 きこゆ(聞) 宮腰賢 「栄花物語における補助動詞〈きこゆ・きこえさす〉について」 『国学院雑誌』75-8昭49・8
4543 きこゆ(聞) 宮腰賢 「補助動詞〈きこゆ〉から〈まゐらす〉への漸移相―栄花物語における」 『東京学芸大学紀要人文』26昭50・1
4544 きこゆ(聞) 中西宇一 「〈聞ゆ〉と〈奉る〉その助動詞としての意味」 『女子大国文』78昭50・12
4545 きこゆ(聞) 穐田定樹 『中古中世の敬語の研究』 昭51・2清文堂
4546 きこゆ(聞) 木下美 『紫式部日記の研究―紫女手簡を中心に』 昭54・3私家版