文献ID |
見出し |
著者 |
文献名 |
出典 |
942 |
いい(好・善・良) |
中村通夫 |
『NHK国語講座現代語の傾向』 |
昭32・1宝文館 |
942 |
いい(好・善・良) |
中村通夫 |
『NHK国語講座現代語の傾向』 |
昭32・1宝文館 |
2025 |
えい(良) |
浜田敦 |
「えい・よい・よろしい」 |
『国語国文』50-1昭56・1 |
2025 |
えい(良) |
浜田敦 |
「えい・よい・よろしい」 |
『国語国文』50-1昭56・1 |
2039 |
ええ(形容詞) |
江端義夫 |
「知多方言に見られる形容詞〈良い(エー)〉の表現意識」 |
『国語学の世界』3昭48・3→えい |
2039 |
ええ(形容詞) |
江端義夫 |
「知多方言に見られる形容詞〈良い(エー)〉の表現意識」 |
『国語学の世界』3昭48・3→えい |
16391 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
中村通夫 |
「〈よい〉と〈いい〉」 |
『NHK国語講座現代語の傾向』昭32・1宝文館 |
16391 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
中村通夫 |
「〈よい〉と〈いい〉」 |
『NHK国語講座現代語の傾向』昭32・1宝文館 |
16392 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
河合浩 |
「〈よい〉という価値語の意味と用法」 |
『長崎大学学芸部人文科学研究報告』12昭38・2 |
16392 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
河合浩 |
「〈よい〉という価値語の意味と用法」 |
『長崎大学学芸部人文科学研究報告』12昭38・2 |
16393 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
和田利政 |
「〈よい〉と〈いい〉」 |
『口語文法講座3』昭39・11明治書院 |
16393 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
和田利政 |
「〈よい〉と〈いい〉」 |
『口語文法講座3』昭39・11明治書院 |
16394 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
慶野正次 |
「形容詞〈よし〉の活用―ヨシキラヒモノの語構成」 |
『解釈』17-11昭46・11=『形容詞の研究』昭51・9笠間書院 |
16394 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
慶野正次 |
「形容詞〈よし〉の活用―ヨシキラヒモノの語構成」 |
『解釈』17-11昭46・11=『形容詞の研究』昭51・9笠間書院 |
16395 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
佐藤武義 |
「中世における類義語に関する一考察」 |
『文芸研究』72昭48・2 |
16395 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
佐藤武義 |
「中世における類義語に関する一考察」 |
『文芸研究』72昭48・2 |
16396 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
犬塚旦 |
『王朝美的語詞の研究』 |
昭48・9笠間書院 |
16396 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
犬塚旦 |
『王朝美的語詞の研究』 |
昭48・9笠間書院 |
16397 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
木村龍司 |
「記紀における〈吉〉と〈好〉の表現」 |
日大『語文』41昭51・7 |
16397 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
木村龍司 |
「記紀における〈吉〉と〈好〉の表現」 |
日大『語文』41昭51・7 |
16398 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
森田良行 |
『基礎日本語1』 |
昭52・10角川書店 |
16398 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
森田良行 |
『基礎日本語1』 |
昭52・10角川書店 |
16399 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
浜田敦 |
「えい・よい・よろしい」 |
『国語国文』50-1昭56・1 |
16399 |
よい・よし(良・善・佳・吉) |
浜田敦 |
「えい・よい・よろしい」 |
『国語国文』50-1昭56・1 |