蕗の薹

形態論情報

語彙素
蕗の薹
語彙素読み
フキノトウ
品詞
名詞
普通名詞
一般
語種
情報の種類 件数 画像・グラフ
統計情報 7(CHJ)/95(BCCWJ) 2
古辞書 0 0
言語記事 0 0
言語地図 7 7
研究文献 1

統計情報

作品別相対頻度

時代別相対頻度

言語地図情報

地図ID 地図名 よみがな 質問文 分野 品詞 分類 地図集ID 地図集書名
23244 ふきのとう フキノトウ 春,フキの根のほうから出てくる茎で,食用になるものを何といいますか。   共通語形:フキノトー        予想語形:フキノコ・フキボーズ 語彙 名詞 植物 187 『神奈川県言語地図』
23245 ふきのとう フキノトウ 〔フキ〕の花で,春先香りが強く,にがい味のする黄緑色のものが生えるが,これを何と言いますか。(絵) 語彙 名詞 植物 228 『千葉県夷隅川流域新方言地図』
23247 ふきのとう(1) フキノトウ(1) - 語彙 名詞 植物 154 『木曽及びその周辺地方の言語地図 語彙編Ⅰ』
23248 ふきのとう(2) フキノトウ(2) - 語彙 154 『木曽及びその周辺地方の言語地図 語彙編Ⅰ』
23249 ふきのとう(蕗の薹) フキノトウ(フキノトウ) (絵)春先,土手にこんなものが顔を出します。これを何と言いますか。 語彙 名詞 植物 201 『上伊那の方言』
23254 蕗(ふき)のとう フキ(フキ)ノトウ - 語彙 名詞 植物 104 『山形県方言地図』
23256 蕗のとう フキノトウ [フキ]の花で春先香りが強く,にがい味のするきみどり色のものが生えますが,これを何と言いますか。(絵) 語彙 名詞 植物 244 『千葉県茂原市近傍方言地図』

研究文献情報

文献ID 見出し 著者 文献名 出典
13620 ふきのとう(蕗薹) 上野勇 「ふきのとうの方言」 『上州路』7-2昭55・2