🔍語彙素の検索
鏡
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
古辞書情報
| 辞書名 | 辞書見出し | 所在 |
|---|---|---|
| 和名類聚抄 | 鏡 | 巻14・調度部中第22・容飾具第180・4丁裏3行目 |
| 和名類聚抄 | 鏡台 | 巻14・調度部中第22・容飾具第180・4丁裏5行目 |
言語地図情報
| 地図ID | 地図名 | よみがな | 質問文 | 分野 | 品詞 | 分類 | 地図集ID | 地図集書名 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5954 | 「鏡」の-GA-の音 | 「カガミ」ノ-ガ-ノオト | - | 語彙 | 音韻 | 165 | 越中飛騨国境言語地図 (真田ふみ『越中五箇山方言語彙(5)』 付.) |
研究文献情報
| 文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
|---|---|---|---|---|
| 3412 | かがみ(鏡) | 松村任三 | 「言語の上より見たる鏡と剣」 | 『東亜の光』5-3明43・3 |
| 3413 | かがみ(鏡) | 永野賢 | 『にっぽん語風俗学』 | 昭44・10明治書院 |
| 3414 | かがみ(鏡) | 永野賢 | 『ことばの風俗誌―女性と金に関する六十一章』 | 昭53・3教育出版 |