🔍語彙素の検索
領く
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1731 | うしはく(領) | 安藤正次 | 「国語史上より見たる〈シラス〉と〈ウシハク〉」 | 『万葉学論纂』昭6・3明治書院 |
1732 | うしはく(領) | 三矢重松 | 『国語の新研究』 | 昭7・9中文館書店 |
1733 | うしはく(領) | 清水信義 | 「〈しらす〉〈うしはく〉攷―漢字の用例字義を中心として」 | 国学院大『国語研究』1昭27・12 |
語誌情報ポータルp>
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1731 | うしはく(領) | 安藤正次 | 「国語史上より見たる〈シラス〉と〈ウシハク〉」 | 『万葉学論纂』昭6・3明治書院 |
1732 | うしはく(領) | 三矢重松 | 『国語の新研究』 | 昭7・9中文館書店 |
1733 | うしはく(領) | 清水信義 | 「〈しらす〉〈うしはく〉攷―漢字の用例字義を中心として」 | 国学院大『国語研究』1昭27・12 |