🔍語彙素の検索
馬
形態論情報
統計情報
作品別相対頻度
時代別相対頻度
古辞書情報
辞書名 | 辞書見出し | 所在 |
---|---|---|
和名類聚抄 | 寮 | 巻5・職官部第11・官名第51・6丁表7行目 |
和名類聚抄 | 寮 | 巻5・職官部第11・官名第51・6丁表7行目 |
和名類聚抄 | 署 | 巻5・職官部第11・官名第51・7丁裏1行目 |
和名類聚抄 | 馬[駒等附] | 巻11・牛馬部第16・牛馬類第148・9丁裏9行目 |
和名類聚抄 | 駿馬 | 巻11・牛馬部第16・牛馬類第148・10丁表4行目 |
和名類聚抄 | 駑馬[駄附] | 巻11・牛馬部第16・牛馬類第148・10丁表6行目 |
和名類聚抄 | 駱駞 | 巻11・牛馬部第16・牛馬類第148・10丁裏4行目 |
和名類聚抄 | 騘馬 | 巻11・牛馬部第16・牛馬毛第149・11丁表5行目 |
和名類聚抄 | 青驪馬 | 巻11・牛馬部第16・牛馬毛第149・11丁表8行目 |
和名類聚抄 | 戴星馬 | 巻11・牛馬部第16・牛馬毛第149・12丁裏7行目 |
和名類聚抄 | 落星馬 | 巻11・牛馬部第16・牛馬毛第149・12丁裏9行目 |
和名類聚抄 | 駺馬 | 巻11・牛馬部第16・牛馬毛第149・13丁表1行目 |
和名類聚抄 | 駁馬 | 巻11・牛馬部第16・牛馬毛第149・13丁表3行目 |
和名類聚抄 | 食槽 | 巻11・牛馬部第16・牛馬体第150・13丁裏6行目 |
和名類聚抄 | 馬刷 | 巻15・調度部下第22・鞍馬具第191・4丁裏2行目 |
和名類聚抄 | 牛蒡 | 巻17・菜蔬部第27・野菜類第229・24丁表8行目 |
和名類聚抄 | 紫貝 | 巻19・鱗介部第30・亀貝類第238・13丁裏4行目 |
和名類聚抄 | 馬蜩 | 巻19・虫豸部第31・虫豸類第240・22丁表6行目 |
和名類聚抄 | 馬蛭 | 巻19・虫豸部第31・虫豸類第240・23丁裏5行目 |
和名類聚抄 | 当帰 | 巻20・草木部第32・草類第242・7丁裏1行目 |
研究文献情報
文献ID | 見出し | 著者 | 文献名 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1903 | うま(馬) | 『日本語の歴史1』 | 昭38・9平凡社 | |
1904 | うま(馬) | 高野正美 | 「類語の諸相―馬と駒」 | 『古代ノート』2昭41・4 |
1905 | うま(馬) | 国立国語研究所 | 『日本言語地図5』 | 昭47・9 |
1906 | うま(馬) | 矢島文夫 | 「文化史とことば(1)馬」 | 『言語』7-昭53・1 |
1907 | うま(馬) | 木村康平 | 「万葉のウマとコマ―表現に関して」 | 『古代研究』10昭54・9 |
1908 | うま(馬) | 安達巌 | 『日本食物文化の起源』 | 昭56・5自由国民社 |
1909 | うま(馬) | 佐藤宣男 | 佐藤喜代治編『講座日本語の語彙4』 | 昭56・11明治書院 |